避難訓練

11月22日、地震の避難訓練がありました。
地震発生の放送を聞いて、落ち着いて先生の指示に従い机の下に隠れて落下物などから身を守ります。

避難訓練、5時間目に給食室から火災!
ハンカチで口と鼻を押さえて、姿勢は低く。
1〜4年生は西側の階段と中央階段から外へ。
5.6年生は外の田んぼの方を回って避難場所へ合流しました。
先生達が人数の確認・報告が終わり、みんな揃って無事に脱出・合流できました!

消防の方から火災についてお話を聞いて、消火器を使った訓練をしました。
本物の消火器は粉ですが、訓練用で粉の代わりに水が入っています。
先生と6年生の代表者が頑張っている時はみんなで応援していました。

消火器の使い方の合言葉!『ピノキオ』ピンを抜く、ノズルを火に向ける、距離を取る、押す(消火器のレバーをにぎる)

『お・か・し・も・ち』押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近づかない。
これも忘れてはいけません!

不審者避難訓練

5年2組の教室に不審者が入ってくるという設定で不審者避難訓練が行われました。
不審者が脅かす声で教室に入ろうとするところで、先生が中に入れないように廊下に導きました。その間に子どもたちは窓をさっと閉めて、ベランダから避難しました。
不審者は児童会室に連れて行かれました。1組の担任ほか数人の先生がさすまたを持って駆けつけました。
ここで、不審者役の警察の方に対応法やさすまたの効果的な使い方などを教わっておられました。
しばらくしてから、子どもたちも教室にもどり、後半はテレビを見ながら放送で、鳥栖警察署の方、中原駐在所の方、校長先生からのお話を聞きました。
教室では、各クラスで「おかしも」の確認などもしていたようです。

自然災害避難訓練

6月11日、朝の時間に自然災害避難訓練が行われました。
例年、保護者も交えて各地区毎に通学路の危険な場所を確認しながら集団下校するのですが、
今年はコロナの影響で校内放送による大雨の時の登下校時の注意のお話のみの避難訓練でした。

地震・火災避難訓練

5月26日、朝の時間に地震・火災避難訓練が行われました。
各クラスの担任の先生からの
(お)さない
(か)けださない
(し)ゃべらない
(も)どらない
(ち)かよらない
の話を聞いた後、教室のスピーカーから
「地震が発生しました。先生の指示に従って机の下に隠れて下さい」
との放送で、子ども達は一斉に机の下に隠れました。
続けて「理科室から火災が発生しました。先生の指示に従って避難して下さい。」の放送です。
例年だと、運動場まで避難するのですが、今年は教室の前の廊下に並ぶまでの行程。
教室に戻って、先生から「おかしもち」を守ること。火災の時は火元から離れた避難経路で避難することを教わりました。

地震火災避難訓練

5時間目に地震が発生し、給食室から火災が発生したとして、地震火災避難訓練が行われました。
「これは訓練です。地震が発生しました!」
というアナウンスで子どもたちは一斉に机の下に身を隠し頭を守りました。
つづけて「これは訓練です。給食室から火災が発生しました!先生の指示に従って避難して下さい」
とのアナウンスで、ハンカチで口元を押さえ、慌てず走らず落ち着いて運動場に避難しました。
北校舎の5,6年生は、給食室が火元ということで学校の北側を通って運動場へ避難。
全校児童が揃ったあと、西消防署の職員の方から避難の際の心構えの
「お」押さない
「か」駈け出さない
「し」喋らない
「も」戻らない
と、消火器の使い方
「ピ」ピンを抜く
「ノ」ノズルを火元に向ける
「キ」(火元との)距離を詰める
「オ」(レバーを)押す
を教えていただき、代表で先生が消火器を使って消火体験をしました。

自然災害避難訓練

今日は自然災害避難訓練と地区別一斉下校がありました
体育館で笠原先生が今回の訓練の目的、災害時の集団行動の大切さを説明され子供達は真剣に先生のお話に耳を傾けていました
その後各地区毎に先生、保護者の皆さまと共に集団下校を行いました
私の地区では校長先生、笠原先生、神代先生が引率してくださり子供達と通学路の安全を確認しつつ楽しく談笑しながら下校しました

不審者避難訓練

五時間目に北校舎に不審者が侵入したという設定で、不審者避難訓練が行われました。
防犯アドバイザーの方が犯人役になって、先生方に刺叉や椅子を使っての犯人の取り押さえ方を指導。
子どもたちは体育館に避難して、中原駐在所のお巡りさんや防犯アドバイザーの方に、外で知らない人から声を掛けられたりした時の対処法を教えて貰いました。

火災避難訓練

5時間目に火災避難訓練がありました。
地震が発生したと想定して、まずは各教室で先生の指示に従って机の下に隠れる訓練。
その後、給食室から火災が発生したとの想定で教室から運動場に避難しました。
西消防署の隊員の方に「おかしも」をしっかり守って避難しましょうというお話。そして消火器の使い方を教えてもらいました。

自然災害避難訓練

大雨が降って川が増水したという設定で自然災害避難訓練が行われました。

体育館に各地区毎に集まって、先生から注意事項を聞いたら地区委員さんと先生に引率してもらって下校します。

途中、増水して危険な場所、下校時に気をつける箇所を確認しながら下校しました。

不審者避難訓練


5時間目に5年1組の教室に不審者が侵入したという設定で不審者避難訓練がありました。

先生が不審者の気を引きながら子どもたちから引き離して、その間に子どもたちは静かに体育館へ避難。

さない(押さない)

けない(駆けない)

ゃべらない(喋らない)

どらない(戻らない)

をシッカリ守れてました。

体育館では、防犯アドバイザーや中原駐在所のお巡りさんから、

いかない

らない

おきな声を出す

ぐ逃げる

らせる

を覚えましょうとお話がありました。

また、放課後には先生方を集めて、刺叉や椅子を使った不審者の取り押さえ方の講習もありました。