ありがとう集会

今年は事前に撮影した動画を各クラスの電子黒板を通して発表する「ありがとう集会」になりました。
1年生は6年生の似顔絵を描いて合唱。
2年生は合唱と流行語紹介。
3年生は「お笑い隊」「ほめほめ隊」「ダンス隊」の出し物。
4年生は「ここがスゴいぞ6年生!」の劇。
5年生は学校生活の劇と、6年生の良いところ発表。

そして5年生と6年生だけ体育館に集合して、5年生からプレゼント渡し。
そして6年生のリコーダー演奏と合唱。
地域の方、給食の調理員さん、先生方、友だち、下級生、そして家族への感謝の言葉を伝えて「感動」の「ありがとう集会」でした。

最後に体育館から退場して、南校舎の1~4年生のクラスの前を6年生が行進!下級生たちも6年生に大きな拍手と「ありがとう」の気持ちを伝えてました。

おにぎり弁当🍙



1年生~5年生までは『おにぎり弁当』でした!
今日もいろんなおにぎりがあって、子供たちも美味しそうにパクパク食べていました(^∇^)

『6年生🍴マナー給食』



2月26日(金)…6年生の給食は特別メニュー!
ナイフとフォークを使って食べる『マナー給食!!』
佐賀県産の食材で作った給食で、食事のマナーにも気をつけながら食べました。

*とれたて新鮮グリーンサラダ
*佐賀県産タマネギを使ったオニオンスープ
*極上の佐賀牛ステーキ
*唐津産の真鯛のサクフワパン粉焼き
~県産野菜のソテーを添えて~
*みやき町産の苺を使ったミルクゼリー

とても豪華な給食に子どもたちも大満足でした(^∇^)

※中原小給食室へ食材を納入されている坂本さんから、食材へのこだわり動画戴いてます。(^^)

3年生『昔の道具について学ぼう!』


今日は老人クラブのみなさんと一緒に『昔の道具』について学びました。
見たこともない道具ばかりが並び、子供たちは興味津々に聞いてました!

アイロン…形は同じでも、電気ではなく火(木炭)を入れて使う

湯たんぽ…陶器製・金属製の入れ物に布を巻いて使う

石臼…石臼で大豆を挽くと・・・きな粉ができた!
大豆を挽いていると、教室中にきな粉のいい香りが(^∇^)
子供の感想→『きな粉が大豆からできているのは知っていたけど、こうやってきな粉になるのを知れてよかったです。』
    

唐箕(とうき)…大豆を殻と豆に分ける道具で、ハンドルを回して風を送り込むと、大豆の殻が剥けて、重さによって『殻』と『豆』が分類されて出てくる仕組みに、子供たちは『すご~い!!』と大興奮でした☆

毎年子供たちのために、前日からの準備や後片付けまで、本当にありがとうございます。
教科書や博物館などの展示でしか見る機会がない子供たちにとって、実際に見たり聞いたりすることは、何よりの勉強・経験になると思います!!

未来の自分

五年生は、予め、絵や言葉、記号などを使って、自分の作りたい物を計画し、『未来の自分』を紙粘土を使って表現する製作に取り組みました。

 粘土を何度も何度も捏ね、びよ〜んと引っ張って丸めての繰り返し、手首にぐるぐる巻きつけたり…小さい頃の感触を思い出したのか?ニコニコ笑顔。
 
 真っ白い紙粘土に絵の具を混ぜて、可愛い色のエプロンやナース服も完成。
「うわぁー、どこから作ろうかな?」「ユニフォームには背番号は何番にしようかな?」

「私は〇〇で日本一になりたい」「優しい大人になりたいんだけど、表現するのが難しい」と、なかなか進まない子供達。
 すると、安藤先生から「自分の手や足を動かして、関節や筋肉の使い方を確認しながら作ろう!」と、アドバイスがあり、その後は今にも走り出しそうな手足の形、ヘラを使い指一本一本丁寧に、ボタンやバッチ、つば広の帽子など細かいところも上手に作り始めました。
 
集中して黙々と作る姿、考えて工夫する力はさすが五年生!!
完全が楽しみです🎵

節分給食!!😈

「節分」は、漢字のとおり、季節の分かれ目のことで季節が変わる前の日を指します。

季節の変わり目は体調を崩しやすく、昔は悪い気が体に入ってきやすいと考えられていました。
「まめ」は、「魔を滅する」に通じることから、節分に豆をまいたりいただいたりします。
他にも鬼が焼いたイワシの匂いや、ヒイラギのとげが苦手ということから、ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭をさして、軒先にかざる地域もあります。
今日の給食は「節分豆」と「イワシの梅煮」を節分の行事食として紹介しました!

また、節分豆を調理員さんが鬼の格好をして教室へ配りました。
衣装は調理員さんの手作りです♡

子ども達はコロナ対策で静かに給食を食べていますが、今日はニコニコ笑顔で調理員さんを迎えていました。

今年はコロナ対策もあり、学校で豆まきができませんでしたが、行事食を楽しく学ぶ時間になりました(^ω^)
お家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりして、体や心の鬼を追い出し、1年間の健康を願いましょう!

オルゴール作り

6年生の図工はオルゴール作り。考えた絵を木に描いて、丁寧に慎重に彫刻刀で彫ってました。こだわりながら彫っては確認をしている子、集中してるからか疲れたーという子など皆頑張っていました。
早い子は、もう色塗りもしていました。

夢のパフェ作り

2年生の図工は「夢のパフェ作り」。
自分で考えた企画書を見ながら、ペットボトルで作ったカップに、絵の具で色つけした紙粘土、毛糸・綿・ビーズなどを使いながら、作っていました。一つ一つ、工夫している所も楽しかったです♪

ねんどで作ろう

1年生の図工の時間は「ねんどで作ろう」。
土台の芯に粘土をつける作業にみんな、熱心にしてました👀
恐竜🦕、亀🐢、🐧ペンギン、鳩🕊など様々なものが作ってあり、どんなふうにできるのかが楽しみ🌟ですね。